今年も


綺麗に咲き始めました

満開まではあと数日かかりそうです
綺麗に咲き始めました
満開まではあと数日かかりそうです
園舎
保育室
廊下
裏側
今日は、お天気も良く修了式にふさわしい日となりました。子供たちは、保護者の方と登園。みんな誇らしい顔をしていました。
今年度は、コロナ禍で2か月遅れの始まりとなり保護者の方も職員も心配が多かったのですが、終わってみれば子供たちはしっかりと成長しました。4月より年長組・年中組に進級です。次に入ってくるお友達に優しく接してほしいなと思います。
心配されたお天気もみんなの気持ちが通じたのか太陽が少し顔を出してお別れ式を行うことができました。明日は、卒園式なので今日で年長組のお兄さん、お姉さんと一緒に過ごせる最後の日となりました。式には、年長組の保護者の方も多く来て下さいました。年中・少のお友達がお花をつけて花道を作ってくれた中を入場です。「おめでとうございます」「ありがとうございます」の声が聞こえます。
年中の代表のお友達から明日胸に付ける花章を受け取りました。
さくら・うめ・もも・ふじの代表のお友達がプレゼントのお礼のことばを立派に言うことができました。
セレモニーが終わり年中・少が2クラスずつ並んだ花道で紙ふぶきでお祝いしてもらいながら2階へ退場。2階と下で「そしておめでとう」の歌を手話をしながら歌いお別れをしました。
明日は、卒園式。いつのまにか大きくなった子供たちを職員一同笑顔で送り出してあげたいと思います。
今日は、お天気にも恵まれて今まで仲良く遊んでくれた年長さんと一緒にゲームをしました。同じ動物の絵を持ったお友達とペアになりフラフープを持って走り、銭まで来たらカラーコーナーにフープを入れます。どのチームも早い早い!
入らなかったら何度でも入るまで二人で息を合わせて投げます。
まずは、先生がお手本を見せてくれました。
二人で息をあわせて”ぽい”
年長組のお友達がフープの中に入って後ろを年少組のお友達が持って走ります。
入ったよ!
優勝は、ウサギグループでした。おめでとう!優勝のお友達はペンダントをもらい大喜びでした。
最初の予報では雨でしたが、年長さんの思いが通じたのかお日様も顔をだしサッカー大会日和!朝からみんな張り切っていました。試合は、クラス総当たり。
男子も女子も迫力がありました。
優勝は、うめ組です。園長先生から賞状とトロフィーを受け取りました。
おめでとう!!頑張りましね。
園長先生と指導して頂いた桐山先生と一緒に記念撮影です。
1年間指導して下さった先生にみんなで一緒にどうもありがとうございました・・・とお礼のカードを代表の人が渡しました。
年中組のドッジボール大会が行われました。みんな朝から大張り切り!どのクラスが優勝するのか楽しみです。
男女一緒のクラス対抗です。1回目に当たらなかった子は誰かな?さあ、人数を確認にします。
当たらないようにボールの行方を追って逃げ回っていました。見ていたら、逃げ遅れておでこにボールが当たってしまった子もいました。泣かないで頑張っていました。さすが年中さん!強くなったね。
総当たりも終わり、結果発表!なんと1勝2敗のクラスが3クラス・・・ということは、3勝した「すずらん組」が優勝です。おめでとうございます。代表のお友達が4名朝礼台にあがりました。
みんな最高の笑顔!ワーイ優勝だよ。見て見て・・・といった感じでした。
1年間ご指導して頂いた先生方に代表のお友達がメッセージカードをプレゼントしました。本当に1年間ありがとうございました。ご挨拶も上手にできていました。ここでも子供たちの成長した姿を見ることができました。
お天気にも恵まれて年少組の中当て大会が行われました。試合が始まる前にみんなで「エイエイオー」と元気に掛け声をあげていました。いよいよ試合が始まります。
男子チーム・女子チームに分かれ総当たりです。みんな、当たらないように逃げ回っています。
試合も終わり、表彰式に・・・男子の優勝は、すみれ組です。園長先生から表彰状とトロフィーを受け取り緊張しながらもみんなにお披露目です。男子の2位はれんげ組、3位たんぽぽ組、4位ばら組でした。どのクラスも頑張りました。
女子の表彰式です。優勝は、ばら組です。おめでとう!2位たんぽぽ組、3位すみれ組、4位れんげ組でした。
朝礼台の上に登ってドキドキです。
3月3日本来は、午後卒園を祝う会が行われる予定でしたがコロナ禍の為に中止となりました。その代わりに、年長組のお友達は園庭で「宝探しゲーム」をしました。外の遊具にクイズを描いた紙が貼ってあり各クラスごとに回っていくつかのクイズを答えます。全部合わせると「おめでとう」のキーワードが。すべてそろったら園長先生に伝えると最終ゴール場所の問題を出してくれていよいよゴールの各部屋へ向かいました。
さあ、お部屋に戻ると卒業準備委員のお母さんがおいしそうなお菓子の準備をして待っていてくれました。そう!宝は、”お菓子”です。みんな嬉しそうに準備委員のお母さんからもらっていました。
卒業準備委員のお母さん何度か園に足を運んでいただき準備等ありがとうございました。保護者の方や職員と一緒にお祝いしてあげられなかったのは残念です。来年度はできると良いですね。