年少組 合同遊びをしました


各クラス4種類のうでわでクラス分けをしてバトンリレーやかくれんぼをしました。初めてのリレー・・・お友達からバトンをうまく受け取って三角コーンをまわり次のお友達へ!年長組さんのリレーを見て自分たちも早くやってみたいなと
思っていた年少組さん。今日やってみてどう感じたのかな?

あと2年後はもっと早く走れるようになってるね。頑張ってね。
他のクラスのお友達とも今日は仲良く遊ぶことができたかな。
各クラス4種類のうでわでクラス分けをしてバトンリレーやかくれんぼをしました。初めてのリレー・・・お友達からバトンをうまく受け取って三角コーンをまわり次のお友達へ!年長組さんのリレーを見て自分たちも早くやってみたいなと
思っていた年少組さん。今日やってみてどう感じたのかな?
あと2年後はもっと早く走れるようになってるね。頑張ってね。
他のクラスのお友達とも今日は仲良く遊ぶことができたかな。
運動会も無事に終わり、体育指導はマットになりました。前転は初めてです。指導の先生のお手本をみて頑張っていました。
最初は、こわごわ・・・だんだん上手にくるりとまわれるように!
10月14日(水)に年少組のお友達がシャボン玉遊びをしました。
大きなシャボン玉ができたよ!まるでシャボン玉の中に入っているみたいだね。
シャボン玉大きく膨らんで・・・みんな真剣
先生みて!こんなに大きいのができたよ。
小さいシャボン玉がたくさんできました。
今日は、鼓笛隊最後の演奏をしました。みんなの頑張りをお空も応援!すっかり、良い天気になり鼓笛の演奏が空まで響き渡るようです。
移動して放射線に・・・きれいにそろっています。
年少組のお友達もお兄さん、お姉さんの鼓笛隊を見てきっと「いつか、僕たちも私達も」と思っていることでしょう。
年中になって習ったピアニカできらきらぼしを一緒に演奏しました。
次は、みんなの番だね!それまで頑張ってね。
最後の演奏を終えて退場です。すてきな演奏ありがとう!隊長のお友達も本当にご苦労様でした。
第44回運動会が10月11日(日)に実施されました。前日まで台風の影響でどうなるか心配されましたが、それて雨もあがりときおり見せる青空!今年は、新型コロナウイルスの影響で3部構成になりました。入口で検温・消毒・マスク着用を全員の方にして頂き見学の人数も一家族で2名のみ。見学は、2階の廊下も開放で密を避けました。1部は、年中組です。どの演技も練習以上の出来でした。年中組のお遊戯で最後の掛け声「やればできる」・・・本当にその通りでした!
2部は、年少組です。ときおり日もさして運動会日和となりました。5月に小運動会が行われなかったので初めての運動会となりました。初めてでもしっかりと遊戯も覚えて移動も大成功!子供たちの成長した姿に感動です。かけっこは練習の時より少し長く走りましたがみんなゴールに向かって頑張って走りました。
第三部は、午後から始まりました。年長組は競技種目も少し多いので次から次へ大変でしたが、さすが年長組・・・最後まで頑張っていました。女子のリレーも男子のリレーも白熱!本当にすごいパワーです。
組体操も練習以上にそろっていて見ごたえがありました。
横も楯もきれいにそろっています。
組体操 タワーです。お友達の上にのりしっかりと立ってポーズ!
組体操 最後の大花火!かぶっていた帽子を太鼓のドンという音とともにおもいっきり上に向けて投げとてもきれいでした。
最後の運動会。大きな会場でできなかったのは残念ですがきっと良い思い出になったことと思います。年長組さん最高でした!
開始前まで小雨が降っていたので延期になるかなと心配されましたが、お天気も回復して最後までできました。年少組のお遊戯「ぞうさんのパオパオ拳法」ではクラスカラーのぞうさんの被り物をつけて踊りました。移動もしっかりできて本番が楽しみです。
年中組「こどもはみんな天才だ」のお遊戯では後ろに天才と書かれたマントを付けて手にはクラスカラーの旗を持って踊りました。移動が3回もあるのですが今まで練習した成果を発揮!!
クラスごとに円に移動
お隣のお友達の旗をしっかりつかんで8呼間で移動
予行練習前にもきれいにできました
年長組「ドラゴン太鼓~龍神~」のお遊戯。ピンクとブルーの長めのベストを着て、ブルーとピンクのキラキラバチを持って踊りました。
最後の決めポーズ!
年少組の大玉ころがし・・・体より大きなボールを二人で息をあわせて転がしていきます。三角コーンを回れるかな?
年長の鼓笛です。帽子をかぶって演奏しました。日ごとに上手に演奏や移動ができるようになりました。さすが年長組!