年中組園外保育
2月18日(火)今日は、年中組の園外保育です。近くの消防署へ行きました。消防署では、2クラスずつ分かれてビデオをみたり車両を見学しました。出動前の早着替えも見せて頂いたり救急車にも乗せてもらいました。子供たちは大喜び!
消防車一台一台の役割を子供たちにわかりやすく説明をして下さいました。
各クラスごとはしご車の前で記念撮影!
子供たちの中で消防隊員になる子がいるかもしれませんね。
最後にみんなで作ったお雛様をお礼にプレゼントしました。今日は、ありがとうございました。
年長組さん園外保育
2月17日(月)年長組の園外保育です。お天気にも恵まれ歩いて大和小学校へ行って来ました。入学が間もないこの時期に小学校がどんなところなのか体験を兼ねて一番進学の多い大和小学校を訪問します。
一生懸命歩いて間もなく学校に到着!
小学校に到着してクラスごとに整列。教頭先生がお出迎えして下さいました。ご挨拶をして1年生のクラスへ移動しました。
1年生は5組まであり、子供たちもクラスごとに分かれて各お部屋にはいり、1年生から絵本を読んでもらいました。
1年生のお友達からランドセルを背負わせてもらい帽子もかぶせてもらいました。卒園児の多い小学校なので遊んでもらったお姉さんやお兄さんがいっぱいいるので子供たちも懐かしくそして、緊張がほどけたようでした。
ぬり絵もお隣でやさしく見守ってくれるお兄さんやお姉さん。来年は年長さんもこんなふうに優しい1年生になってくれることを楽しみにしています。
1年生と一緒に歌も歌いました。
今日は園に戻ってから、遠足のようにシートを引いて大好きなお友達とお昼を食べました。いつもおいしい給食ですが今日は良いお天気の中で大好きな友達と食べるのでよりおいしそうです。
作品展-2
作品が多くてすべて見て頂きたいです。でも、ちょっと無理なので少しだけ追加しました。
2月8日(土)は、作品展です!
明日は、作品展です。1月から廃材を集めみんなで話し合って決めた作品です。年中さんは、お店屋さん。クラスごとに考えたマック・お菓子屋さん・回転寿司・パン屋さん・・・これが廃材で作ったのと思えるほどです。早くみんなに見てもらいたいですね。年少さんは、ディズニーランドをテーマに制作しました。
乗った人がいるかもしれませんね。
親子制作をする場所です。楽しく作りましょう!けん玉・ペンダント・紙トンボです。
年長さんは、各クラスでテーマを決めました。その中の1つ、猫バスです。なかにも入れるようです。
トイレットペーパーを使った紙粘土で指人形をを作りました。
年長の自画像版画です。お野菜や果物をスケッチしたのもあります。
年少さんの4月に書いた絵と1月に書いた絵!全然違いますね。子供たとの成長が本当に見られます。
各クラスにあるのれんです。みんな個性的です。
年中さんの回転寿司です。おいしそうにできてます。
窓面
2月に入り窓面も冬バージョンになりました。どのクラスも変身です!
その中から2部屋だけ写真撮りました。
豆まき
今日、3日は節分です。幼稚園でも恒例の豆まきが行われました。子供たちは、自分たちで作ったかわいいお面をかぶりにこにこ顔で園庭に集まりました。園長先生のお話が終わるとどこからか赤鬼と青鬼が怖~い声を出してやって来ました。ポケットに先生から受け取った豆を握りしめて子供たちは「鬼は外!」と鬼に向けて投げつけていました。
「あっ、おにがきたよ」
あかおにこわいよ!
「せんせい、こわいよ~」
あおおにも来たよ。
にこにこのお顔が、なみだがおに・・・
「せんせい、はなれないで~!」
「大丈夫だからね」
福の神の”おふくちゃん”も登場です。今年も幼稚園のみんなに福がくるように!!